top of page
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 3分
建長寺の 花まつり2014
2014/04/13 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日として 日本では多くのお寺がお祝いします。 花々が咲く季節であることや お釈迦さまが生まれた花園(ルンビニーの花園)にちなんで 明治の頃から呼ばれるようになった通称が「花まつり」。...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 5分
光明寺のお十夜-おじゅうや-
2013/10/24 夏、空が青いと、上下の感覚がなくなって転びそうになる瞬間があります。強い色彩が視界全体を覆うと、現実感や重力を見失ってしまうようです。秋真っただ中の10月13日に、その感覚に襲われるとは思いもしませんでした。夏が帰ってきたような暑さと晴天は、その数日後...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 2分
三門梶原施餓鬼会@建長寺
2013/07/15 毎年7月15日、午前8時から建長寺の三門において、梶原景時の霊を弔うための「施餓鬼会」が行われます。 石橋山の戦いにおいて敗走中の頼朝を助けた功績で鎌倉幕府において重用されたものの、讒言者として頼朝の死後に鎌倉を追放されたという景時。...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 1分
黒地蔵尊縁日@覚園寺
2013/08/10 8月10日の0時、つまり9日の深夜。二階堂の谷戸の奥の覚園寺さんに向かってぞろぞろと人が歩いてゆきます。 この時間から翌日10日の正午までに黒地蔵さまにお参りすると、亡くなった方々のもとへ思いや願いが届くという「黒地蔵尊縁日」。鎌倉の中でも、神秘的な原...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 3分
祈る、ということ。
2014/03/31 3月11日、鶴岡八幡宮で「東日本大震災 追悼・復興祈願祭」が執り行われました。鎌倉の神道・仏教・キリスト教、三宗教の宗教者100人余が集まり、それぞれの形で祈りを捧げました。 八幡宮の舞殿で観音経が唱えられ、讃美歌「いつくしみ深き神よ」や「アメイジング...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 2分
8/10深夜0時〜 覚園寺・黒地蔵詣り
2015/07/27 8月の鎌倉といえば、海水浴? サーファーボンズくんとしては、もちろん夏の海も大好きなんですが、さらにワクワク、毎年心待ちにしているのがこちらです。 二階堂にある名刹・覚園寺さんで、毎年8月10日に催される「黒地蔵尊縁日」。...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 2分
鶴岡八幡宮 例大祭(神幸祭)
2013/09/15 毎年9月14日〜16日、鶴岡八幡宮では例大祭が執り行われます。 文治3年(1187)以来、800年の歴史と伝統を持ち、八幡宮の中で最も重要な祭事です。 3日目に行われる流鏑馬は有名で、毎年多くの観光客を集めますが、...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 3分
お寺の中のお稲荷さん〜泉ヶ谷稲荷の縁日へ〜
2015/02/18 今年の『初午の日』(立春以降の最初の午の日)は、2月11日でした。 この日は、お稲荷さんに縁が深く 鎌倉扇ガ谷のお寺「浄光明寺」でも お稲荷さんの例祭が執り行われました...と...あれ、 ...お稲荷さんって神社では?...
kamakurabonz
2022年2月1日読了時間: 2分
鶴岡八幡宮の大祓に行ってきました!
2013/07/01 一年の半分が、過ぎましたね... ボンズくんには、今年もこれまで たくさんのご縁をいただいてきました。 あらためて、有り難うございます! そして昨日、八幡さまでは、 この半年の間身につもった穢れを祓う儀式がありました。 大祓(おおはらえ)の神事です。...
kamakurabonz
2022年2月1日読了時間: 1分
日曜説教坐禅会@円覚寺
2013/08/12 毎月、第二・第四日曜の午前中、円覚寺の方丈で「日曜説教坐禅会」が開かれています。 9時から、円覚寺派のお坊さんによる法話。 10時からは、希望者のみ坐禅に参加することができます。 (入山料300円要 坐禅のみの参加は不可)...
kamakurabonz
2022年2月1日読了時間: 2分
建長寺の坐禅会
2014/12/02 建長寺、閉門ギリギリの時間のお詣り。 冬の入口ともなると、この時間には仏殿の闇が濃くなって、 ご本尊・地蔵菩薩さまのお姿が薄暗がりの中に浮かびあがっていらっしゃいます。 毎週、金曜土曜の夕方5時から行われている建長寺坐禅会は...
kamakurabonz
2022年2月1日読了時間: 2分
3月11日は鶴岡八幡宮へ
2014/02/23 鎌倉では、毎年3月11日に>>「東日本大震災 追悼・復興祈願祭」が行われています。 これは、鎌倉の神道、仏教、キリスト教の三宗教が、宗教や宗派の違いを超えて、被災された方々のために心をひとつに祈りを捧げる祭事です。...
kamakurabonz
2022年2月1日読了時間: 3分
鶴岡八幡宮 御鎮座記念祭・御神楽
2013/12/24 冬が歩みを進めたように深々と寒くなった12月16日、鶴岡八幡宮で執り行われた「御鎮座記念祭 御神楽」という祭典を見せて頂く機会を得ました。800余年の時を経て、現世の私の目の前でふたたび繰り広げられたその世界は、「幽玄」という言葉をまさに体感するような...
bottom of page