top of page



建長寺の 花まつり2014
2014/04/13 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日として 日本では多くのお寺がお祝いします。 花々が咲く季節であることや お釈迦さまが生まれた花園(ルンビニーの花園)にちなんで 明治の頃から呼ばれるようになった通称が「花まつり」。...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 3分


光明寺のお十夜-おじゅうや-
2013/10/24 夏、空が青いと、上下の感覚がなくなって転びそうになる瞬間があります。強い色彩が視界全体を覆うと、現実感や重力を見失ってしまうようです。秋真っただ中の10月13日に、その感覚に襲われるとは思いもしませんでした。夏が帰ってきたような暑さと晴天は、その数日後...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 5分


三門梶原施餓鬼会@建長寺
2013/07/15 毎年7月15日、午前8時から建長寺の三門において、梶原景時の霊を弔うための「施餓鬼会」が行われます。 石橋山の戦いにおいて敗走中の頼朝を助けた功績で鎌倉幕府において重用されたものの、讒言者として頼朝の死後に鎌倉を追放されたという景時。...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 2分


黒地蔵尊縁日@覚園寺
2013/08/10 8月10日の0時、つまり9日の深夜。二階堂の谷戸の奥の覚園寺さんに向かってぞろぞろと人が歩いてゆきます。 この時間から翌日10日の正午までに黒地蔵さまにお参りすると、亡くなった方々のもとへ思いや願いが届くという「黒地蔵尊縁日」。鎌倉の中でも、神秘的な原...
kamakurabonz
2022年2月5日読了時間: 1分
bottom of page